グァバ茶の作り方|バンシルーの木の葉を天日干しするだけ、超簡単な100%沖縄県産・自家製の薬草茶を淹れて飲んだら美味かった!

グァバ茶の作り方

グァバ茶の作り方

実家に植えているグァバの木(※沖縄ではバンシルーと呼ぶ)の葉を使ってグァバ茶を作って飲んでみたら、とても簡単に作れたし、味も美味しく香りも良くてビックリしたのでブログで紹介する。そういえばグァバ茶とは言うけどバンシルー茶とは言わないね。

熱帯アメリカ原産のくだもののグヮバのことで18世紀初頭に伝来。和名はバンジロウ。中国語で蕃石榴(ふぁんしりゅう)が変化してバンシルーとなったといわれている。

バンシルーとは – (方言)沖縄大百科:https://goo.gl/vfesX9

今までは果実を食べるだけだった実家のグァバなんだけど、今後は葉も有効活用できる。時々、知らないオジーやオバーが勝手に取っていくけど、気にしない(笑)。

どうせ手の届かない上になった果実だけでお腹いっぱいになるし。

あ、でもコウモリには気をつけないといけない。奴らが食ったと思われる果実は素手で触らずに枝から折って捨てる。コウモリ対策は難しいな。

だから早めに収穫しておくようにしてるだけど、ハシゴを使っても届かない場所にあるものは台風に任せる(笑)。

実家で取れたグァバ・バンシルーの果実

実家で取れたグァバ・バンシルーの果実

見た目は汚い皮だけど、

皮の傷んだ箇所は剥いて食べる様子

皮の傷んだ箇所は剥いて食べる様子

皮をむけば果肉はキレイで味も美味しい。

ちなみに実家では果肉が白と赤の二種類あって、味は赤のほうが濃厚で美味しいね。

で、なんだが、そもそもどうして飲もうと思ったのか。

グァバ(バンシルー)の実は植えていたこともあって昔から好きで食べてはいたんだけど、葉を使ってお茶として飲めると知らなかった。それが、知人に酒好きの人がいて(ほぼアル中じゃね?ってぐらいw)、健康のために飲んでいると聞いたわけ。

一般に販売されているグアバ茶

一般に販売されているグアバ茶

「え?グァバの葉ってお茶にできるの?ウチで腐るほどある葉にお金を出して買う人がいるの?」

ちなみにその方、検診では異常なし(笑)。

ちょいメタボ気味だと注意された程度とのこと。

これはもう自分で試さないわけにはいかない!ということで挑戦することにした。

<作り方で参考にしたブログ、ネット記事>

  • ヤクルト中央研究所 グァバ葉ポリフェノール
    https://institute.yakult.co.jp/dictionary/word_1141.php
  • グァバ茶を作ってみた
    https://mattun2015.hatenadiary.jp/entry/2016/06/03/212709
  • 紅茶専門店 京都セレクトショップ グァバ茶 入れ方https://www.verygoodtea.com/130515-sub-test/gaba1-03.html

※グァバ茶の健康への効果・効能、副作用などについては上記リンク先を読んで欲しい。案外簡単に作れそうなので真似してみたら、ホントに簡単だった。

  1. 葉を干す
  2. 蒸す
  3. お湯を注ぐ

簡単に紹介したが、ほぼ作業は以上(笑)。

もしグァバ・バンシルーの木があるならぜひ試して欲しい。

※実家のグアバの木は無肥料、無農薬である。確認して実行してくれ。

グァバ茶に使った葉は先日の台風接近前に摘み取ったものを使用。

比較的に新しい若い葉を選んで摘み取る

比較的に新しい若い葉を選んで摘み取る

台風の通過後だと、

台風直後のボロボロになったバンシルー・グァバの葉

台風直後のボロボロになったバンシルー・グァバの葉

ボロッボロで使い物にならなくなるから(笑)。

スポンサーリンク

100%沖縄県産のグァバ茶レシピ!葉のみ使用で自家製の健康茶を作って淹れて飲んでみよう!

若くてキレイな葉を選んで収穫してみた

若くてキレイな葉を選んで収穫してみた

十数枚ほど刈り取った葉を水で軽く洗い、

水で洗ったグアバ・バンシルーの葉

水で洗ったグアバ・バンシルーの葉

干し網ネットに入れて天日干し。

干網ネットで数日間、天日干しする様子

干網ネットで数日間、天日干しする様子

天気がよければ4,5日は天日干しをオススメする。

台風が接近し、風が強くなって実がボトボト落ちていく

台風が接近し、風が強くなって実がボトボト落ちていく

台風が接近し、風が強くなってくると地面に落ちる果実が増えてきた。

天気予報のニュースが台風対策を知らせる頃には、葉がいい感じに仕上がった。

天日干しはあと数日間はしたかったが、雨も降ってきたので実際に飲む工程に移る。

天日干しを終えたグァバの葉

天日干しを終えたグァバの葉

※天日干しした葉から、ほのかにハーブのような、薬草っぽい匂いがする。好き嫌いが分かれそうなので飲む前にお茶にするか判断してみてもいいかも。

まず、急須に熱湯を注ぎ、

急須にお湯を注ぐ

急須にお湯を注ぐ

急須の茶濾し網(ちゃこしあみ)に葉を置いて、

手でちぎったり、ハサミで切ってた葉を濾しアミに移す

手でちぎったり、ハサミで切ってた葉を濾しアミに移す

十数分ほど蒸らす。

15分ほど蒸らす

15分ほど蒸らす

蒸らし終わった葉に熱湯を注いで15分ほど放置したら完成。

自家製の手作りグァバ茶が完成!

自家製の手作りグァバ茶が完成!

ほぼ全ての作業が”待つだけ”という簡単なグァバ茶(笑)。

では味見を。

フーッフーッ、ゴクゴク。

うん、フツーに美味しい(笑)。

※香りや味はハーブティー、薬草茶。苦手な人は飲めないかもしれない。

ちょっと香りが物足りなかったので、蒸す前にオーブントースターで熱を加えてみた。

オーブントースターで3,4分チンして

オーブントースターで3,4分チンして

フライパンで乾煎りするのが面倒くさかったし(笑)。

香りが立った葉を蒸らして

香りが立った葉を蒸らして

チーン!と音がしたので取り出してみると、、、おー!凄く香りが引き立てられてる(笑)。

で、蒸したら葉をお茶パックに詰めて、

お茶パックに詰めて

お茶パックに詰めて

急須に移して熱湯を注ぐ。

急須に入れてお湯を注ぐ

急須に入れてお湯を注ぐ

あとは放置。

基本、グァバ茶を作る、淹れる作業は待つだけ

15分ほど経過した様子

15分ほど経過した様子

徐々に色が付いてきた。

自家製の手作りグァバ茶が完成!

自家製の手作りグァバ茶が完成!

うん、フツーに美味しい(笑)。

乾煎り工程はやったほうがいいね。

グアバ茶の味や香りは薬草茶。

苦手な人は匂いだけで飲むことは難しそう。

自分にはとても合っていたので今後も飲むつもり。

作る前は、

「手間がかかるだけで不味いかな・・・」

と不安だったが、ほぼ全ての作業が待つだけなので時間は必要だが体力は使わない。お金も(笑)。葉は雨と太陽がエネルギー源だしね。

それと、オススメの飲み方を発見したので紹介する。

梅干しの箱の下に残った液体を加えると味が引き立って美味しい

梅干しの箱の下に残った液体を加えると味が引き立って美味しい

梅干しを加えるといいよ。

梅干しの箱の下に残った液体(エキス?)を加えたり、

グァバ茶に梅干しを入れたら美味しかった

グァバ茶に梅干しを入れたら美味しかった

梅干しを加えてもいい。

自分はグァバ茶に限らずお茶には梅干しを入れるんだが、当然グァバ茶でも味の邪魔をすることなく美味しかった!

※が、次の記事で紹介するシークァーサー茶には梅干しは合わなかった(汗)。

台風が接近する前に枝を刈って知人へプレゼントした

台風が接近する前に枝を刈って知人へプレゼントした

放置するだけで生えてくる葉、グァバ茶を飲む知人がいたらプレゼントしてみよう。

株式金融投資はしてないけど、果樹苗木を植える美味しい投資はやってる。リスクは台風と害虫ぐらい。あとは、果実を盗む人ぐらいかな(笑)