シークァーサー茶の作り方|材料は果樹の葉じゃなく、絞りカスの果皮?天日干しで淹れる100%沖縄県産のヒラミレモン茶が良い香りで味も美味しい!

シークァーサー茶の作り方

シークァーサー茶の作り方

グァバ茶と同時進行で作って飲んでみたのは、シークァーサー茶!

飲んだことがないのはいいとして、知らなかったのはウチナンチュとして恥ずかしい。

グァバ茶に味をしめて、他に植えたものでもお茶にならないか調べていたら発見したんだが、

「し、シークヮーサー茶なんてもの存在したのか!?」

驚いたのが、

シークァーサー茶は”葉”ではなく果実の”皮”を使って作る

というではないか!

今回、実際に自分で作ってみた様子を紹介するんだが、初めて飲んで、改めてシークヮーサーが好きになった。

どうでもいいんだが、呼び名称って、

  • シークワーサー
  • シークァーサー
  • シークヮーサー

どれが当たってるというか正しいんだろう。

シークヮーサー(和名:ヒラミレモン)は、ミカン科の常緑低木、柑橘類。沖縄方言で「シー」は「酸い」、「クワス」は「食わし」の意味で[1]、「シークヮーサー」という名称は酸食わしという意味になる。
ウィキペディア:https://goo.gl/7mSJpZ

シークヮーサー、でいいのかな。

では、始めよう。

まず、今回使ったのは実家に植えたシークヮーサーの果樹。

シークワーサー(ヒラミレモン)の果樹・葉

シークワーサー(ヒラミレモン)の果樹・葉

グァバ(バンシルー)同様に無肥料無農薬である。

台風が接近していたので急いで収穫した。

収穫したシークァーサーの果実

収穫したシークァーサーの果実

正直、この時はまだ怪しんでいた。

「果汁を絞った後は捨てていたシークァーサーの皮、果肉の絞りカスがお茶になるなんて、ホントかよ(汗)」

と。

ウチでは、シークァーサーの果汁を絞り終えた皮、果皮を生ゴミとして処理していたんだが、ほとんどの家庭がそうじゃないだろうか。今回、この記事を読んでお茶づくりにぜひ活用して欲しい。

作業に入る前に果肉を食べて心を落ち着かせよう。←( ゚д゚c)はよ作れや!

食べるよりも絞って果汁を利用することが多いシークワーサーの果実

食べるよりも絞って果汁を利用することが多いシークワーサーの果実

んー酸っぱい(笑)!

シークァーサーは香りだけでもリラックスできるね。

では、早速作り始める。

<作り方で参考にしたブログ、ネット記事>

※グァバ茶の健康への効果・効能、副作用などについては上記リンク先を読んで欲しい。案外簡単に作れそうなので真似してみたら、グァバ茶とは違って大変だった(汗)。

ちなみに自分は食べた柑橘類のタネは捨てずに保管している。蒔くためなんだが、食べた種類ごとにタネを分けていないため実が正体が分からない(笑)。ちょっとしたギャンブル感覚で楽しい、というのはウソで、実はちゃんと名札を付けていたんだけど台風で飛ばされて何がなんだかわからなくなってしまったのだ。ん、どうでもいい話だ。

↑(# ゚Д゚)いい加減にせえよ!

シークヮーサー茶の作り方は、

  1. 絞り終えた果皮、果肉のカスを天日干しする
  2. フライパンで乾煎りする
  3. お湯を注ぐ

以上だ。

・・・

↑(# ゚Д゚)ピキッ・・・ぶっ◯すぞ・・・

とキレられる危険もあるので、もっと詳しく書こう。

基本、シークァーサー茶の作り方はグァバ茶の作り方と大して変わらないが、絞る作業があるのでグァバ茶よりは作るのが大変。果実の収穫もグァバの葉とは違って重たいし。天日干しの日数も1週間は欲しい。シークヮーサー茶を自分で作って飲むのは体力と時間を費やす覚悟が必要だ。

実は、グァバ茶は台風前ということで急いで作ったけど、シークァーサーは(ある程度の大きさに育つと)台風にもビクともしないので急ぐ必要はなかったのだが、ある天敵の被害を受けているのを発見して早めに作ることにしたわけ。

カミキリムシの成虫に囓られた枝

カミキリムシの成虫に囓られた枝

この噛み跡、ミカン農家の天敵でもある奴らだ。

まあ、ただ囓られただけならそこまで問題じゃない。

が、、、

穴を開けられた中に産卵、幼虫が食い荒らして枯れた幹の写真

穴を開けられた中に産卵、幼虫が食い荒らして枯れた幹の写真

幹に穴を開けられ、産卵され、幼虫が中を食い荒らすと、その周辺から先は枯れてしまい、

枯れた枝葉から収穫した実は大きさもバラバラで皮の色も悪い

枯れた枝葉から収穫した実は大きさもバラバラで皮の色も悪い

枯れた枝葉から収穫した実は大きさもバラバラで皮の色も悪い。葉も病気になりやすいように感じた。カミキリムシは発見次第、即駆除をするべし。

柑橘系の果樹の天敵カミキリムシの触覚

柑橘系の果樹の天敵カミキリムシの触覚

カミキリムシを見つけるコツは、目視ではなく音。木に下で耳を澄ますと、カリカリカリ、カリカリカリと小さな音がする。枝を齧る音だ。葉をガサガサかきわけると振動に警戒して飛んで逃げてしまう。

捕獲したカミキリムシの成虫は容赦なく駆除・退治する

捕獲したカミキリムシの成虫は容赦なく駆除・退治する

捕獲方法は虫捕りアミより、軍手を2枚重ねにして手づかみが確実だ。強靭なアゴで噛まれないように注意しながら捕まえてくれ。

おっと、そろそろ作り始めねば(笑)

スポンサーリンク

シークヮーサーの絞りカスの果皮・果肉は捨てずに再利用・リサイクル!お茶を作って味も香りも楽しもう!

洗った果実は果汁を絞るために包丁で半分に切る。

シークワーサーの実を洗って包丁で半分に切る

シークワーサーの実を洗って包丁で半分に切る

もちろん、まな板は牛乳パックを再利用。

シークワーサーの果汁を絞る様子

シークワーサーの果汁を絞る様子

絞り方に関しては説明の必要はないよね、はーっ、この絞る作業が重労働(笑)。

絞り終えた果実のカスとペットボトルに貯めた100%果汁

絞り終えた果実のカスとペットボトルに貯めた100%果汁

約50個のシークヮーサー果実を絞り終えるだけでクタクタになった(汗)。

干網ネットで数日間、天日干しする

干網ネットで数日間、天日干しする

これまでは捨てていた果皮・果肉の皮を干し網・ネットで天日干し。

今回は3,4日ほど干した。グアバの葉とちがって時間がかかる。ほんとは1週間は干したかったな。

天日干しを終えたシークワーサーの絞りカス(皮と果肉)

天日干しを終えたシークワーサーの絞りカス(皮と果肉)

ある程度乾燥してカラカラになった果皮。

まだシークァーサー茶にするには少し早いけど、台風も近づいていたので作ってみることにした。

オーブントースターで3,4分ほど焼く

オーブントースターで3,4分ほど焼く

シークァーサー茶は蒸す作業は省いたとしても、乾煎りはやるべし。これをやるかうやらないかでお湯を注いだ後の味と香りが違う。お茶が香ばしくなるのだ。

オーブントースターでチンして少しだけ焦げた皮と果肉

オーブントースターでチンして少しだけ焦げた皮と果肉

ちょいと焦げるかなのギリギリで取り出した。

さ、材料も完成して準備は整った。

急須に入れて熱湯を注ぐ様子

急須に入れて熱湯を注ぐ様子

急須に天日干し&乾煎りを終えた果皮、果肉カスを投入して熱湯を注ぐ!そのまま十数分ほど放置。シークァーサーの良い香りがしたら抽出もできてるのだろうと思う。

無肥料無農薬の沖縄県産シークワーサー茶が完成!

無肥料無農薬の沖縄県産シークワーサー茶が完成!

素人の作りだが、とりあえず完成した。

では、味見を、フーッフーッ、ゴク。

美味しい(笑)!シークァーサー茶、旨えぞ!

シークァーサー茶は、とにかく香りがいい。

まさしく”シークァーサー”のお茶だ(笑)。

で、味もなかなか。

※乾煎りするとしないで香りがかなり違った。

さらに、ここで個人的にオススメな飲み方を提案する。

絞った果汁にシークワーサー茶を注ぐとより一層美味しい!

絞った果汁にシークワーサー茶を注ぐとより一層美味しい!

絞っておいた100%果汁に、淹れたて作りたてのシークァーサー茶を注いで飲んで欲しい。

この飲み方、絶対に流行る!と確信(笑)。

検索してもこの飲み方がヒットしないので自分が最初だと思うが、みんなガンガン真似して飲んで欲しい、シークァーサーを本土・県外に、世界に売り込めー!

香りも、味も最高に旨いシークァーサー茶、作る手間はかかるが、自分はグァバ茶よりオススメする!※ただ、シークァーサー茶には梅干しは合わなかった(泣)

通販でシークァーサー茶を購入する予定があるなら、果汁も一緒に買うのもいいね。

果汁100%<送料無料>業務用シークワーサージュース

淹れ終えた果皮などのカスが残るが、

飲み終えた皮と果肉は生ゴミとして処理する

飲み終えた皮と果肉は生ゴミとして処理する

ゴミとして捨てるんじゃなく、刈り取った雑草に混ぜて堆肥作りに挑戦してみよう。