GW(ゴールデンウィーク)が終わり、テレビからは沖縄地方が梅雨入りしたというニュースが流れたので急いで買ってきた靴用の物干し、シューズハンガー!
※沖縄県のホームセンター”メイクマン”店舗内の100円均一ショップseria(セリア)で購入した商品である。
以前、たまたま入った百均コーナーで見つけた靴用シューズハンガーで、「こんなグッズが存在したなんて知らなかったぞ(汗)。」と覚えていたわけ。
ウチでは今までずーっと、自分が小学生時代の頃から、かれこれ30年以上もの長い間、洗った靴は地面に直置きで天日干ししていた。↓こんな風に
上から照りつける太陽光と、温められた地面からの熱で、濡れた靴の水分をジワジワと奪い、あっという間に蒸発させて乾燥!ってやってたんだけど、一応ね、少しでも早く乾くように洗濯機で脱水してからの天日干しなんだけど、この乾かし方には難点というか致命的な弱点があった。
乾き終える頃にはホコリまみれになるという悲しい仕上がりになっていた。
そりゃそうだよな、地面に置いてるんだから(笑)。
でも、そんな悲しい靴洗い、というか靴干しにも終止符を打つ時が来たのだ。
「シューズハンガー、使わないと損ですよ奥さん(笑)。」
洗った靴をシューズハンガーで干したら超絶便利だった。
買った前日には乾き終えていたニューバランスも、きっとこのハンガーで干されたかったはず・・・というわけで装着見本例で登場していただくことにした。
大人用のスニーカーはこうやって吊るせる。これだけじゃない、このシューズハンガーの凄いところは、
上の写真のように連結して吊るせば2足以上も同時に干せる。
これ、意外と便利。
吊るす場所がない時、日が当たる&風通しが良い絶好の場所が埋まっている時、連ねて干せるという親切な仕組みになっている。
「さあ、もう地面で乾かなくてもいいんだよ、もっと太陽に近い場所で干してあげよう。ホラ、子ども用の小さい靴もちゃんと干せるんだよ、凄いだろ?」
↑誰に対して言ってるのか分からないが、興奮は伝わってるだろうか?
実際に洗った靴を干してみたら、地面に置くよりも早く乾いた(笑)。実際に使ってみて感じたのは、シューズハンガーを使うコツは日当たりよりも風通しじゃないだろうか。
コレ、オススメなのがお子様がいる家庭だと思う。
- 子ども用の運動靴・スニーカー
- 体育館シューズ(上履き)
毎週必ず洗うであろう靴を干すのに非常に役に立つよ。
イノマタ化学 IVY シューズハンガー グリーン 100円均一
さまざまな靴の水を切るシューズハンガー。洗った靴もサッとかけてしっかり乾燥!
水切れが良い角度で靴が干せる。連結して使えば2足以上まとめて干せます。サンダルやお子様の長靴も干せます。
固定フックにポールを固定できるので風によるハンガーの移動を防ぎます。
ちょっと待ってくれ!冒頭で梅雨入りって書いてたけど、そもそも雨が降ってる日、湿度が高い日はシューズハンガーに吊るしても乾かないんじゃないか?
う・・・痛いところを突くなあ、そりゃそうだ。
たしかに自分の学生時代、体育館シューズを洗った日が雨の場合は乾かずに困っていた。そんな時は奥の手コインランドリーへ駆け込んでいた(笑)。あのデカイ乾燥機に放り込んでいたこともあるけど、みんな考えることは一緒で、なんと近所の同級生たちとコインランドリーで鉢合わせするというギャグ漫画みたいな展開に遭遇したこともある。
そんな時は(もう何も出てこないという)さらに奥の手、家のドライヤーを靴に突っ込んで乾かしていた(笑)。しかし、これも家族内で激しい争奪戦、ドライヤーの奪い合いというにさらされていたのだ。早く起きて先取りしておかないと兄弟に先を越されて濡れた靴を履かなくてはならない元祖・罰ゲームのような苦い思い出。
ってどうでもいい話を書きすぎた(汗)。
そう、これまたシューズハンガー同様に存在を知らなかったのだが、靴用のドライヤーがあったのだ(笑)!これはリサイクルショップで中古で買った商品。
二人同時に歌えるようなマイクだったり、ゲーム機のコントローラーに見えなくもない形状だが、靴専用のドライヤー(乾燥機)なのだ。
Derick(デリック)というメーカーらしい。初めて聞いた。
ヘアードライヤーには付いてなかったタイマーは地味に嬉しい。
商品名は”くつ乾燥機・電気乾燥機”らしい。
シューズハンガーとは違って子ども用の小さい靴には使えないが、長さが調整できるのは嬉しい。
ウチではこうやって使っている。雨の日、梅雨の時期に洗った靴、雨で濡れた靴を乾かすには非常に便利なシューズドライヤーなんだが、難点がある。
下の動画を再生してもらえば分かるんだが、音がウルサイ(笑)。
自分は平気なんだが、というかそもそも静かに乾かせなんて無茶言うなよ!と怒られるぞ(笑)。急いで静かに乾かす方法なんてあったらコインランドリーに行くしかないよな(笑)。
静かな機種もあるので音が気になるならそっちを選んだほうがいいね。