沖縄そばの歌CDを聴いていたら沖縄そばが食べたくなってきた。沖縄そばの歌が存在しているのに、これまで訪れた沖縄そば屋さんで流れているのを聞いたことがない!という憤慨を抑えて出掛けました。
沖縄県那覇市高良にある「守礼そば」へ行ってきました。沖縄モノレール(ゆいレール)赤嶺駅から徒歩7,8分ほどの距離にあります。

沖縄県那覇市高良の守礼そば外観
駐車場にはレンタカー(わナンバー)のクルマも多い。店舗外観写真を見ると分かるのですが屋根に三角が並んでいる。変わった不思議な屋根だ。赤瓦とも違う。壁面に描かれた絵も独特でつい見入ってしまう。
琉球民謡のLIVEを聴きながら沖縄そばに舌鼓を打つ幸せ

店舗入口の前に建てられた「ひんぷん」
店舗入口の前には「沖縄ひんぷん」が配置されている。魔除けと目隠しという意味合いだったかな。石を積み上げて年月が経っているのが分かる風合いがいい感じ。

本日の日替わり定食メニューサンプル
店舗内に足を踏み入れるとすぐ目の前に<本日の日替わり定食>のメニューサンプルが置かれている。じゅうしぃ・そばセット税込805円。

活気ある守礼そばの店内・内観図
店内は満席でしばらく椅子に座って待つことに。見た感じでは地元のお客さんよりも観光客が多い。バスに乗ってやってくる団体観光客もいた。賑わって繁盛しているのが肌で感じられる。

レジカウンター上の金魚鉢
注文などパタパタと走り回るスタッフの顔に余裕が感じられないほど忙しそう。テンパってるというわけじゃないけれど(汗)。

物品販売棚の沖縄をテーマにしたポストカード
沖縄をテーマにした音楽CD、陶器シーサー、ポストカードも店内で販売されている。

沖縄そばイラストのポストカード
沖縄そばイラストのポストカード。お土産にいいかもしれない。

沖縄そばのキーホルダー・携帯ストラップ
沖縄そばのキーホルダー・携帯ストラップ。自分用にいいかもしれない。

店内から駐車場を撮影した写真
住宅街の中に位置する店舗。

店舗奥の部屋は使用されていない様子
店舗奥にも部屋はあるが、昼間は使用されていない様子だった。夜の宴会場なのだろうか。

本日の日替わり定食 沖縄そば・ジュージーセット
注文したのは本日の日替わり定食 沖縄そば・ジュージーセット。注文してから4,5分でやってきた。小皿デザートもついてくる。

三枚肉と軟骨ソーキがのった沖縄そば
三枚肉と軟骨ソーキがのったザ・沖縄そば。他のお客さんのテーブルでも食べられていた。

トロトロ三枚肉と軟骨ソーキ
味が染み込んだトロトロ三枚肉と軟骨ソーキ。目の前の観光客らしきカップルも美味しそうに食べていた。

沖縄版の炊き込みご飯 ジューシー
沖縄版の炊き込みご飯 ジューシー。ほどよい味付けで美味しい。横のテーブルの地元ウチナンチュ作業服のオッサンたちも美味しそうに食べていた。

紅しょうがを乗せた沖縄そば
紅しょうが、コーレーグースを加えたりしながら味の変化を楽しんで食べるといいよ。

毎日開催している島唄生ライブが気分を盛り上げる
店舗奥では島唄の生演奏LIVEが行われています。有線放送やCD・BGMとは違った雰囲気を味わいながら沖縄そばを楽しめるのが守礼そばの醍醐味だね。CDよりもレコード、レコードよりも生唄がいいね。

全ての料理を完食した証拠写真
あっという間に完食。お昼時は混んで空席待ちをする場合が多そうだから時間をずらすといいかもしれない。

店舗内は禁煙ではないらしいが駐車場に灰皿が置かれている
駐車場には灰皿が置かれている。が、店内でプカプカ煙草を吸っている人もいたので店内禁煙ではないかも。喫煙席、禁煙席というのがあるのかも。でも、タバコを吸うかどうかは聞かれなかったので詳細は不明。

外観の壁・壁面に飾られているオブジェ
ん!?第二駐車場もあるのか。そして龍が睨みを効かせているのは・・・

今にも動き出しそうな龍のオブジェ
よかった、自分ではなさそうだ。

今にも動き出しそうな龍のオブジェ
物凄い迫力の竜である。まるで、食べ逃げ、当て逃げは許さんぞ!って言ってるみたい。

龍の形を模した陶器の造り物
龍のオブジェの下にも龍らしき生き物を模した陶器のオブジェ。

海に囲まれた沖縄を象徴する貝殻
網には大量の貝殻が。なんだか潮の香りがしてくるような錯覚が。

看板 RYUKYU SYUREI SOBA
そうか!屋根の三角は多分、龍のせびれ・うろこを表現しているのかもしれない。いや、意味は無いただの三角かもしれない。気になる方は超絶忙しそうな店主に聞いてみてください。答えてくれるかは知らんけど。
店名 | 守礼そば |
電話 | 098-859-1155 |
住所 | 沖縄県那覇市高良3-7-27 |
営業時間 |
11:30~20:30 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有り |
※注意:臨時休業・移転・閉店等の理由で店が休みの場合があります。必ず事前に確かめて来店して下さい。行ったけど休みだった等、仮に損失が出たとしても当ブログで責任は負えません。