「こ、これがハンドスピナーか!・・・ブルブル(震える)」
今さらながら、ハンドスピナーを入手した。
そして遊んでみた。
シャーッ!と回るハンドスピナーをジーッと見つめる。そして、無言でニヤッと笑った。
「ハンドスピナーが回ってる!・・・ブルブル(震える)」
といっても、買ったのではなく、もらったのだ。
それも、ツタヤから。スタンプを集めてなんだけど。
TSUTAYAスタンプキャンペーンでたまった3つのスタンプを提示して、

ツタヤ(TSUTAYA)スタンプキャンペーンをためてハンドスピナープレゼントキャンペーン!
「ハンドスピナーまだ残ってますか?」
と店員に尋ねたら手渡されたのが

ツタヤで対象作品をレンタルしてためたスタンプを提示してもらったハンドスピナー
生まれて初めてのハンドスピナー(笑)!しかも黄色!なぜ黄色?他の色もあったのか、といっても別の色にしてください!なんて恥ずかしくて言えなく、ただありがとう、と伝えて帰ってきた。
「こ、これがハンドスピナーっていう今流行のオモチャなのか、シリカゲル(乾燥剤)と一緒に入ってるし!」

子どもの手でも遊べるキッズサイズのハンドスピナーらしい
思ってたよりも小さいけど、
”子どもの手でもしっかり遊べちゃう?”
ってことは

対象年齢6歳以上等の使用上の注意が記されたバーコード
対象年齢6歳以上、子ども用なのかな。
- 小さな部品が含まれております。誤飲の危険がありますので対象年齢に満たないお子様には絶対に与えないでください。
- 分解、改造は絶対にしないでください。
- 製品の金属部分に多少キズが付いてる場合がございますが、製造工程上の仕様となり、品質に問題はございません。
- 万一誤った使用法により生じたいかなる損失利益や第三者による請求が発生しましても一切の責任を負いかねます。
発売元:株式会社Linx
MADE IN CHINA
中国製か、お店で買ったらいくらぐらいするんだろうか。

中国製の黄色いハンドスピナー
ネットやテレビで楽しそうに遊んでる人たちを見てたら、「絶対に1日で飽きるだろ、ただ回すのを見てるだけなんでどこが楽しいんだ(笑)?」と小馬鹿にしてたけど、目の前にハンドスピナーがあると興奮している自分がいる。
果たして自分はちゃんと回せるのだろうか、
うまく回せなかった時のショックを受け止められるだろうか、
など考えるとネガティブなことばかり、結局、封を開けるのに4,5分ほどかかった。
ケッ!ただ回すだけのオモチャのどこが楽しいのか、どれシャーッ!?ふあぁぁ!回ってる!メッチャ回るよ!
正直、小馬鹿にしてたハンドスピナーなんだけど、いざ手に持ってみると緊張する(笑)

子どもの手(6歳)でもしっかりと持てた
どれどれ、大人よりもまずは小学生の手を借りて、と。
ふむふむ、やはりちょうどいい、というか大きめ。ギリギリ回せる(笑)
回すよ?ほら、ちゃんとしっかり掴んで、しっかり力入れといてよ、いくよ?オリャッー!
シャーッ!

子どもの手(6歳)でもしっかりと回せた
ウォォォォォオオオ(笑)!
回った!回ったよー(笑)!
シャーって言ってる、シャーって鳴ってるぅぅ!
これがウワサの
ハンドスピナーか(笑)!
手の中で回る小さな物体を囲んで全員が喜んだ!

大人だと軽々と回せた
思ってたよりも長く回せた。
![[アニメGIF]hand-spinner](https://lequio-oki.net/wp-content/uploads/2017/08/hand-spinner.gif)
[アニメGIF]hand-spinner
といっても時間は計ってないけど。
ブームがいつまで続くかは分からないけど、もうちょっと乗っかとくとするか。
ハンドスピナーで発電できないかな(笑)
追記:翌日、手が滑って落としたら割れた(笑)
恐れていたことが起きてしまった(汗)

ツタヤでもらったハンドスピナーを落としたら中心の軸が割れて壊れた
落としたら中心の軸が割れた(笑)
落とすことを前提に、もっと丈夫に作ってほしかった(汗)。

中心軸が割れたハンドスピナーを強引に回す様子(笑)
回せないこともないけど、壊れたハンドスピナーは子どもたちに見放された(笑)
今回学んだこと、
”ハンドスピナーは絶対に落とすな!”