久しぶりの食レポは、
2017年7月にオープンした沖縄そば屋さん「たいちそば」
へ行ってきた。
場所は、ジェフ豊見城店の裏側(※ショップカードの地図)。
「は?まずジェフ豊見城店が分からん!」
と怒らないでくれ、後半で地図を載せてるから。
まず、到着して驚いた。
ドーンッ!

那覇市具志の沖縄そば屋さん「たいちそば」の店舗外観
デカッ!
こりゃまた立派なお屋敷だ!スロープもあるね。
(う~ん、それにしても電線って写真撮影時に邪魔だなあ・・・と関係ないことで愚痴るのは止めよう。)

那覇市具志「たいちそば」入り口に置かれたブラックボード黒板
ん?手書きのボードが置いてある。

チョークで記された営業時間や定休日
特にこれといったオトクな情報はなかったけど、定休日の強調から月曜日に訪れるヒトが多いことがわかるね。自分もよくやる、うっかり休みの日に行ってしまう(笑)。
店名はきっと店主の名が”たいち”だからだよね?
と考え込んでいたら営業開始時間がきた。
あ、それと駐車場。

駐車場は建物の向かいの空き地にも用意されている
店舗正面の空き地スペースも利用できる。
そして三角公園を挟んで

高校時代、三角公園と呼んでいたが実際の名前は「あさがお公園」
沖縄そばとは関係ないんだが、実は写真の公園、高校時代に何度か訪れたことがある。高校は違うが予備校が一緒だった同級生が近くに住んでいて、夜も更けた時間に進路について話し込んだ場所。あの頃はさんかく公園と呼んでたけど「あさがお公園」って名前だったんだ。でも、たいちそばの地図には三角公園ってある(笑)。はあ、ジーっと見つめていると当時の思い出が、グスッ(/_;)・・・
さて(笑)、
店舗両脇にも駐車スペースが用意されている
なんと大型バスも停められるように仕切られているのは驚いた。
「数カ月ぶりの沖縄そば、超楽しみだルンルンルン♪」
と心躍る気分でスキップ!したいのを我慢して入ろうとした時に事件は起きた!
「オイ!いい加減にしろ(怒)、沖縄そばの情報はまだか?」
と怒らないでくれ、ちゃんと食レポは載せてるから。
※このブログは脱線がメインでな、そば店の情報は他のブログでもたくさんあるだろ?こうやって差別化しないと埋もれてしまうもんでな、だから諦めてくれ(笑)

「たいちそば」の立派な門構えをくぐって中に入る
立派な門構えに足を踏み入れようとした時、
ギャッ!

犬の散歩?ノラネコ?が置いていったと疑われるウンティーを発見!
モザイク処理してあるのを察して読み取ってほしい。
入口正面にまるで狙ったかのように残された置き土産。恐らく、近隣の犬が散歩の途中に置いたのを飼い主が放置、または野良犬か野良猫、いずれにせよ食べ物を扱う記事に載せるような内容ではないが、そんなタブーを破るほどに怒っているのだ!!!ノラネコについてはネコ展の記事でも述べた。
自分が言いたいことは、
「飼うならちゃんと責任持てよ!エサ与えるならトイレのシツケしとけ!」
である。
さ、公開ボタンをポチッ・・・と押しそうになって慌てて止める、違う違う、肝心の食レポ書いてない(笑)
ん?立ったまま怒りでプルプル震えていると、背後から視線を感じた。
ギャッ!

目隠しの”ひんぷん”?には店名と立派なシーサーが出迎える
巨大なシーサーが睨みつけていた!ち、違う!犯人は自分じゃない!そもそも人間ではない、と思われる!
「いいか!置き土産を残した犬か猫よ、ちゃ~んとシーサーが見ていたからな!きっと天罰が下るから覚悟していよ!(と、怒っているに違いない)」

「たいちそば」は周囲は閑静な住宅街に位置する
ふう、なんか胸につかえていたことは書ききった感があるんだが、まだ本題に入っていないという(笑)、そろそろ店の中に入るとするか。
皆さんがここまで読むのに何分かかったかは、別に心配していない(オイッ!)。
「たいちそば」の一番のオススメはじっくりコトコト煮た軟骨ソーキそば!口の中でホロッと崩れる柔らかさ!

店内を撮影した写真は逆光でよく見えない(汗)
ふぉ!逆光で見えん!? さすがに写真ヘタ過ぎだろ、と自虐ツッコミ。
でも見えるよね、テーブルが並んだ店内、上手にスペースが活かされている。
よいしょっと、反対側を撮影。パシャ!

店内を撮影した写真・画像
なんていえばいいのか、家柄が良い友だちん家に遊びに来た感じ。←分かる?

入ってすぐ、テーブル席がメインの部屋
レストランと沖縄そば屋さんの中間っぽいというか、

座り心地の良い椅子とテーブル
座り心地の良い椅子とテーブルが居心地の良さを演出してるよね。
席に座ってメニュー表を手に取る。

「たいちそば」料理メニュー一覧表
品数は多くはないが、厳選された沖縄そばメニューが並んでいる。
沖縄そば、本ソーキそば、軟骨ソーキそば、てびちそば、野菜そば、ゆし豆腐そば、その他のサイドメニューが少し。
どれも一口ずつ食べたい、という欲求を押さえ込んで店員へオーダー。
事前に何を食べるのかは決めていたのだ。
ほら、書いてるよね、重要なことが。
当店で一番人気は軟骨ソーキそば!!なんと、9時間もじっくり煮込んでるので軟骨はトロトロです
それとInstagramに載っている写真、9時間もグツグツと熱湯風呂で茹でられた豚肉が
「ブヒブヒ(食べて!)」
と催促してるように見えた。
これは食べないわけにはイカン!
「そばセット、軟骨ソーキそば(並)でお願いします!」
軟骨ソーキそば(並サイズ)[※そばセット+250円]
- お好きなそば
- ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)
- 小鉢2品
- デザート
合計930円チャリーン。

壁に貼られた「ふーちばーあります」チラシ。※ヨモギのこと
ふーちばー(ヨモギ)も置いてるようなのでお好みで。

室内からの周囲を見下ろす景色
見晴らしが良い高台にある”たいちそば”。
料理を待つ間、チラシをチェック。

たいちそばOPEN告知チラシ・フライヤー
タイ式ヨガ教室も開催しているそう、ふむふむ。
帰宅してfacebookやインスタグラムをチェックして分かったのだが、”たいちそば”の”ゆし豆腐そば”、糸満にある宇那志豆腐さんの豆腐を使用しているらしい!
ウチでも定期的に食べている、濃厚でクリーミーなゆし豆腐、やっぱり分かってるねえ。※選んだ理由は開けやすさからだったんだが(汗)。と、爪が割れるんじゃないかと四苦八苦した開封の思い出に浸っていたら料理が到着した。

軟骨ソーキそば、ジューシーや小鉢が付いたセットメニュー
軟骨ソーキそば(並)、ジューシー。
小鉢はゴーヤーのピクルス、もずく酢、ミニ天ぷら。
デザートは手作りシークヮーサーゼリー(上に乗ってるミントは自家栽培のよう)。

たいちそば一番人気の沖縄そば「軟骨ソーキそば」
見るからにホクホクしてる軟骨ソーキ、に紅しょうがを乗せて

紅しょうがを加えて再び写真撮影パシャリ
沖縄そばには紅しょうが、見た目も華やかになって上等さ~(笑)

沖縄風炊き込みご飯「ジューシー」
沖縄風炊き込みご飯「ジューシー」もほどよい味付け、お店の雰囲気にあった上品な味、小鉢の品々も納得の味、これが250円の追加なんてオススメしないわけにはイカン!

適度なコシと太さで食べやすく旨い麺
写真を見て欲しい、この沖縄そば麺、適度なコシと太さで食べやすく旨い麺、出汁スープが絶妙に絡んで、極めつけは

口の中でホロリと崩れるほど柔らかい軟骨ソーキ
グツグツ9時間の煮込みで仕上がった軟骨ソーキ!
見てコレ、箸で掴んだ軟骨ソーキが重量に引っ張られてグニャリとなるほど煮込まれてるのが伝わってくる?
このまま口に放り込んで歯で軽くハムッ、と噛んでみるとホロッと崩れて口の中へ(笑)
コリコリ感も残しつつ肉はホロホロッと柔らかい、これが9時間も煮込まれた結果なのだ!
箸を休めることもなく食べ続け、あっという間に完食!

全ての料理を完食して空になった器の写真
美味え(笑)!ごちそうさまでした!

たいちそば名刺カード
帰りに玄関に置かれているショップカードやチラシを持って帰った。
ワークショップやヨガ教室・その他の体験教室が楽しめるそば屋。今後は民泊も始めるとか!?

たいちそば名刺カードの裏にあるイラスト地図マップ
週末はジェフ豊見城店付近の道路が激混み渋滞が発生するので時間に余裕をもって食べに行ってください!!!
店名 | たいちそば |
電話 | 098-996-4020 |
住所 | 沖縄県那覇市具志2-20-39 |
営業時間 |
11:00〜17:00 ※スープがなくなり次第終了となる場合もある |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 有り |
※注意:臨時休業・移転・閉店等の理由で店が休みの場合があります。必ず事前に確かめて来店して下さい。行ったけど休みだった等、仮に損失が出たとしても当ブログで責任は負えません。