ムーチー(鬼餅)作りで出た月桃葉精油・月桃エキス・蒸留液は捨てずに防虫液・アロマ香として活用してみる

沖縄地方に寒波が接近?

最低気温10℃!?

最高気温10℃!?

そりゃ寒いわけだ。

これ、鬼餅寒(ムーチービーサー)じゃないか!

大寒波が来たならいつも以上に体を動かして、

汗かくぐらい熱くなればいいんじゃないのか!?

寒い時は体を動かせばいい、ってことで月桃の葉が残っていたのでムーチー作りすることにした。

スポンサーリンク

ムーチー(鬼餅)作りの汗の結晶、月桃エキスを手に入れろ

ムーチー(鬼餅)の材料である黒糖粉ともち粉

ムーチー(鬼餅)の材料である黒糖粉ともち粉

JUSCO(ジャスコ)で売られてたムーチーを見たら高いことよ!やっぱり自分で作ろう。

ということで来年のムーチー(鬼餅)まで置いとこうと思ってた材料を使い切ろう。

フーチバームーチーの材料である「よもぎ入りもち粉」

フーチバームーチーの材料である「よもぎ入りもち粉」

今回は新たに「モギムーチー(鬼餅)」にも挑戦してみる。作って誰も食べなかったら寂しいけど。

刈り取って洗っておいた月桃の葉

刈り取って洗っておいた月桃の葉

萎れてきたから、そろそろ処分しようかと考えていた矢先の大寒波襲来は月桃のお導きなのかもしれない。

俺等を刈り取っといて捨てるなんてこと許さないぞ!全員を使いきれ!と。

子どもが興味を示さない色をしたヨモギムーチー(鬼餅)

子どもが興味を示さない色をしたヨモギムーチー(鬼餅)

よもぎ入りもち粉、出来上がってみると見た目の色は食べ物じゃない。

んー、よもぎ(フーチバー)じゃなくて抹茶ムーチーがよかったかな?

でも作っちまったもんはしょうがないから一応、蒸す。

月桃の葉でコネたムーチー(鬼餅)を巻いて蒸す準備

月桃の葉でコネたムーチー(鬼餅)を巻いて蒸す準備

ああ、また色別の縛るビニール紐を忘れた。黒糖ムーチーが出るか、よもぎムーチーが出るかは運次第。

ムーチーを包んだ月桃を蒸す

ムーチーを包んだ月桃を蒸す

蒸す!蒸して蒸して蒸しまくる!

材料を捏ねるから生地を寝かせる、月桃の葉に包んで蒸し終わるまでの時間、4時間以上もかかっとるやないか!

この時点で寒波が訪れていることを忘れるぐらい温まった。

沖縄県民のみなさん、寒い日はムーチー作れば暖かくなるよ。

ムーチー作り終了後、蒸し器鍋に残る月桃エキス・精油

ムーチー作り終了後、蒸し器鍋に残る月桃エキス・精油

で、ムーチー作り終了後の蒸し器・鍋の底にはドス黒い液体が残ってる。

鬼餅レシピの後に出来る月桃精油・エキスの木酢液

鬼餅レシピの後に出来る月桃精油・エキスの木酢液

月桃の葉の蒸留液?木酢液みたいなものか?

香りも月桃(げっとう)・サンニンの良い香り。天然のアロマ香である。これは捨てるのはもったいない。

ムーチー作りは身体が暖まるだけじゃなく、月桃エキスまで手に入れられる一石二鳥のお祭りごとなんではないのか。

純度100%の「月桃 蒸留エキス」を防虫、抗菌用にペットボトルに保存する

純度100%の「月桃 蒸留エキス」を防虫、抗菌用にペットボトルに保存する

ペットボトルに移し替えて虫除け・防虫液・抗菌スプレーまたはアロマ香として使ってみよう。

この独特の匂いは沖縄県民でも好き嫌いが別れるんだけど(嫌いって人は聞いたことほとんどないけど)、多くは癒やし効果があるんじゃないのか。

スプレー容器に月桃精油・蒸留エキスを詰め替える

スプレー容器に月桃精油・蒸留エキスを詰め替える

月桃を使った石鹸、化粧水、お香もあるようだ。刈り取った後からでも1年で再生する生命力のチカラをお借りしよう。

観葉植物の虫除け、生ゴミの匂い消し、などに効いてくれれば嬉しいな。