え!?く、靴にも寿命があるの(^.^;?
恥ずかしながら、この歳になっても知らなかった事実に驚愕(笑)
というのも、また起きたんだよね、歩いてたら急に足に違和感が。
その正体は靴底が剥がれてペコペコペコ(汗)。
二度目のことなんだけど(一度目の記事)、しかも、過去にブログ記事にもした同じニューバランス「ML574」という・・・
最初は「や、安かろう悪かろうじゃないよね?」と品質を疑っていたんだけど、結局は自業自得というか自分のミスだというのが判明するわけだ。
今回の被害者、いや加害者?どっちでもいいが大人のスニーカーってイメージで人気のNEW BALANCEで、その中でも安価なのに品質は価格以上のコスパなML574。
実は、今から6年前の2011年に購入した靴なんである。
茶色バージョンは既に破棄処分して手元に残っていなんだけど、一緒に注文していた紫もあったわけ。
でも色がキレイだから履かずに飾っていたわけ。
1万円以下で手に入る低価格にもかかわらず、履きやすいコスパの高い靴・スニーカー、部屋に置いとくだけでも絵になるカッコよさ、コレクションしてる人は同じように飾ってたりする?
※Made in Vietnam574シリーズの多くは生産国がアジアが多く低価格で手に入る。
でもなあ、置いとくだけじゃなあ、そろそろ履いてみようかな、と外出してみたらさ、
4日目で
スタスタスタ、という足音が急にペコペコペコ・・・あれ!?
というわけ(笑)。
(買ってから6年は経ってるけど)まだ履いてから4日しか経っておらず、外を歩いて十数分の出来事だったためショック!
ま、まさかやあぁぁぁぁ・・・・
と泣き顔になりながら帰宅した。
茶色の時と同じように接着剤・ボンドで修復をしよう、とその前にネット検索で調べようじゃないか、茶色は何年も履いて履き潰した結果のソール剥がれだったけど、紫色は履いて4日目の剥がれ、ちょっと納得いかん!
「ニューバランス 寿命」で検索。
すると、オフィシャルサイトが表示されたので開いてみると、
シューズの寿命
[ポリウレタン素材について]
シューズのミッドソールに使用する「ポリウレタン(PU)」素材はクッション性、耐磨耗性などに優れていますが使用期間、使用回数に関わらず空気中に含まれている湿気などの水分の存在によって素材に経時変化(加水分解)が生じ、使用に耐えないほど劣化・変質・破損していることがあります。ポリウレタン素材の寿命は製造から3年~5年が目安となります。
※ただし使用状況によっては早まる場合がございます。
※高温・多湿の場所でのご使用や保管は避けてください。
※長期保管の後は着用前に必ずご確認ください。https://www.newbalance.co.jp/support/information/#storage
じゅ、じゅみようなのかぁぁぁぁ(汗)。
ニューバランスML574のソールが剥がれた原因は劣化だった!
(※歩き方や場所の可能性もゼロではないと思うけど、ほぼ経年劣化が理由ではと)
購入して6年間、履かずに飾っていたスニーカーを使用したら4日で壊れた(泣)って、それ以前に6年間も放置してたらそりゃ剥がれるわな(笑)!
靴は飾らずに履け!大事に保管しても自然と劣化して寿命が縮むなら穴が開くまで履き潰して思い出に残せ(笑)!
全然履いてなかったから当然靴底だって磨り減っていない。でも、剥がれちゃどうしようもない。履いて4日で壊れた靴に数千円も出したなんて、トホホ・・・
ニューバランス ジャパン オフィシャルサイト
[よくあるご質問|お客様相談室]
スニーカーのソールが剥がれたのですが?
シューズのミッドソールに多く使用されるポリウレタン素材の寿命が考えられます。このポリウレタン素材はクッション性、耐磨耗性などに優れていますが、加水分解による劣化が起こりやすく、その耐久性は使用期間、使用回数、保管方法に関わらず発生し、使用に耐えないほど劣化・変質・破損することがあります。 また、一般的にポリウレタン素材の寿命は製造から3年~5年が目安いわれています。
https://www.newbalance.co.jp/support/faq/#q08
[保管の仕方]
温度、湿度の低いところで保管して下さい。
シューズは保管中(未使用を含む)でも自然に劣化(ソール剥離、変質、破損など)し、特に温度、湿度が高いと劣化が促進されます。長期保管の後は着用前に必ず状態をご確認ください。
https://www.newbalance.co.jp/support/information/#storage
え?ソールに使われるポリウレタン素材の寿命は3年から5年って?マジですか?だったら買って置いとくよりもガンガン履いたほうが絶対にいいよね
6年間も飾って(放置)していた靴は、数日履いただけでバックステー(かかと)がボロボロ(泣)。
考えてみりゃそりゃそうだよなあ、自然と劣化するよなあ、泡盛みたいに熟成していい味を出してくれたら嬉しいんだけど、そうもいかないよなあ・・・
でも捨てるのももったいないので(笑)、しょうがない、再びやっちゃうか!とボンドを用意(笑)
剥がれた隙間に垂らして、
ゴムでグルグル巻きー(笑)!
前回は重しで接着させたんだけど、今回はゴムで密着させてみる方法で実験!
なんか靴をイジメてる?ような拷問してるような罪悪感バリバリな写真になってしまった(汗)。
安くて色数も多くて人気の574シリーズだけど、もう二度と買わないかもしれない。次は高くても1000番台を購入して履き潰したほうがいいな。で、ボロボロになった状態になって熟成し味が出たら飾ったほうがいいかもしれない。
とりあえず、くっついたら履くけどね(笑)。
今回の出来事で分かったことは・・・
NEW BALANCE 574は低価格で履き心地も素晴らしいスニーカーだけど、履かずに置いてたら劣化して靴の機能・役目を失ってしまう、だから、
靴は飾らずに履けー!
ってことは、古着屋さんで売られている古い靴ってオススメできないのだろうか(汗)。
※追記:ボンド接着から5日後
ボンドG17(接着剤)でソール剥がれの修復を試みて5日が経過したからゴムを恐る恐る外してみたら、
お!?上手くいったか?
隙間ができていた靴底がキレイに密着していた!これは成功といっていいんじゃないか?
で、早速履いて一日過ごしたら、、、
少しだけ剥がれて隙間ができていた・・・(汗)。
やっぱりね、靴は買ったら飾らずに履いたほうがいいな。もし飾るなら、履くことを諦めたほうがいいかもしれない。ということで、部屋のどこかに吊るしてみようかな、と検討中(笑)。