
シークァーサー茶の作り方|材料は果樹の葉じゃなく、絞りカスの果皮?天日干しで淹れる100%沖縄県産のヒラミレモン茶が良い香りで味も美味しい!
グァバ茶と同時進行で作って飲んでみたのは、シークァーサー茶! 飲んだことがないのはいいとして、知らなかったのはウチナンチュ...
沖縄そば巡り、パン屋さん食べ歩き、しながら写真撮ったりするのが趣味。
グァバ茶と同時進行で作って飲んでみたのは、シークァーサー茶! 飲んだことがないのはいいとして、知らなかったのはウチナンチュ...
”ピタンガ”って果物を聞いたことある? 見たことは? それじゃあ食べたことは? 沖縄県民でも知らない人がいるのだから、本土...
タコワサを食べてる時、ふと思った。 ”タコワサが美味いなら、イカワサも美味くね?” と。 タコに比べると人気が...
ゴーヤーのタネを食べた、 ゴーヤー茶を作って飲んでみた、 では最後に試すのは、何があるだろう?あ、そうだ ゴーヤーの葉って...
前回、ゴーヤーのタネが食べられる、しかも意外とオイシイということを書いた。 ※さすがに白いワタの部分は食べられそうもなく、天ぷらにする...
いつだったか忘れたけど、「秘密のケンミンSHOW」というテレビ番組で、 沖縄県民は泡盛を牛乳で割って飲む、 というヤラセ臭プンプ...