今年はマンゴー食べた?

新聞折込チラシに載っているスーパーのマンゴー
美味しかった?

新聞折込チラシに載っているスーパーのマンゴー
あん?あったりまえだろ!そりゃ美味しいに決まってるだろう?一玉、1000円近くもする高級フルーツが不味いわけないだろ!
だよねー\(^o^)/、怒られた(笑)。
でもウチは今年はまだ食べてなかった。
台風がきてないから。
あん?
贈り物用の高いのは手を出せなくて、いつも台風接近前後の安い小玉を狙って購入してた(笑)
ははん!
でもせめてマンゴー関連の食べ物でも、というはあったけど。

マンゴーかき氷のイラスト
マンゴーカキ氷、とか、マンゴー味のお菓子などの食べ物、とか。
はー、今年は台風来ねえなあ、マンゴーもおあずけかあ、と思ってたら、沖縄県産のマンゴーいただいた\(^o^)/

箱入りの沖縄県産マンゴー
しかも2箱。アーウィン種の上等な沖縄県産マンゴー、1年ぶりのマンゴー\(^o^)/マンゴマンゴマンゴー\(^o^)/\(^o^)ゴゴ(^o^)/^o^o^)/ゴゴゴ!

箱入りの沖縄県産マンゴー
マンゴーは大人も子どもも喜ぶ。みんなを笑顔にする奇跡のフルーツだ。奇跡っていえばアテモヤもそうだ。あれはもっと高い(笑)
子供の頃の、親戚の人が訪ねてきて置いていった箱の中を見たら乾燥シイタケだったガックシ(;一ω一||)ってこともなく、ワ~イ\(^o^)/となる。
では早速開けてみる。

白いフルーツキャップに包まれた赤いマンゴー(アーウィン種)
わ~\(^o^)/~い
ふわ~っと広がる甘い香り、手に持って頬ずりしたくなる、ナデナデしたくなる、そのまま噛みつきたいほど愛らしいマンゴーちゃん。
早速、半分に切ってみる。
が、食べるのはひとまず我慢。
食べても半分は残す。
果肉を凍らせるため。
ウチはいつもマンゴー果肉を冷凍庫で凍らせて食べる。

冷凍庫で凍らせ、溶けかかってシャリシャリのカキ氷っぽくなったらたべる
切っても食べ切らない、全部食べるんじゃなく、半分ほどは冷凍庫に保存しておく。
それを、冬の季節にシャリシャリのマンゴー果肉100%カキ氷として食べる。

マンゴーの種子・タネ部分は直にかぶりついて果肉を歯でこそぎ落としてたべる
大人は主に残ったタネにかぶりついて果肉を歯でこそぎ落としながら猛獣のように食らう(笑)!

マンゴーのタネに生えている毛が歯に挟まってイライラするけど我慢してたべる(笑)
ガルル(▽`w´▽)ガルガルッ
プハーッ、ごちそうさまでした。
と、ちょっと待った。
残ったタネ、みんな捨ててる?
それ、もったいない、かも。
食べ終わったマンゴーのタネ(種子)は捨てずに植えて栽培してみよう!意外と簡単に発芽する?画像付きで紹介

果肉を食べ終えた後に残ったマンゴーのタネ・種子
食べ終えたマンゴーのタネを天日干し、しているんだけど後で知ったがこの乾燥させる工程は必要ないらしい。食べてすぐでもいいそうな。

天日干しで乾燥させたマンゴーのタネ・種子
一昼夜、天日干しで乾燥させたマンゴーのタネ・種子、このままの状態で植えてもいいんだけど、発芽率が悪いという記事を読んだので、

マンゴーのタネの殻・皮をハサミで切る
タネの殻・皮をハサミで切り、

殻を割る、切ると種・タネの本体が見える
中に入っている本体を取り出す。
※ハサミで切ってしまわないように注意。また、手を切らないように注意。

マンゴーの固い殻・皮をハサミで切り外して中身を取り出した様子
マンゴーの固い殻・皮をハサミで切り外して中身を取り出した様子の写真。

殻の中のタネは約5センチ前後のサイズ
殻の中のタネは約5センチ前後のサイズ。

鉢に土を入れてマンゴーのタネを蒔いた様子
これらを土を入れたハチに蒔いてみる。

軽く土をかぶせて水を撒いて発芽を待つ
軽く土をかぶせ、
1日1回、夕刻に水やりを欠かさない。
・・・約1周間が経過
わ~\(^o^)/~い

アーウィン種マンゴーのタネ蒔きから1週間が経過して芽が出てきた
ピョコンッ!と土の中から芽が出てきたよ、発芽したわけよ。
さらに1週間が経過。
わ~\(^o^)/~い

マンゴー(アーウィン種)の種を植えて発芽してから数週間後
さらに1週間後には、
わ~\(^o^)/~い

マンゴー(アーウィン種)の種を植えて発芽してから数週間後
でも、タネから育てたマンゴーは実がつくか、ついても美味しいかどうかは分からないらしい。※確実に食べたいならホームセンターに売ってる接ぎ木された苗を購入するのがよい。
![]() アップルマンゴー苗(アーウィン種)接木苗 マンゴー苗木
|
ま、答えは数年後のお楽しみ(笑)。
ちなみにタネは乾燥させず食べてすぐ切って植えてもいいらしい、無駄なことした(笑)。

露地植えしたマンゴーのタネも1週間後に発芽した
露地植えしたマンゴーのタネも1週間後に発芽した。さらに1週間後には、

露地植えしたマンゴーのタネも1週間後に発芽した
あまり期待せず、観葉植物として育ててみるのもいいかもしれない。
というわけでマンゴーを食べ終えて残ったタネ、捨てずに植えてみよう\(^o^)/