突然だが、まず下のビフォー・アフター[before & after]画像を見てくれ。
エアコンクリーニング前の内部 | エアコンクリーニング後の内部 |
![]() エアコンの内部に溜まったホコリとカビの写真 |
![]() エディオン エアコンクリーニング(内部洗浄)後の写真 |
EDION(エディオン)に依頼したエアコンクリーニング分解洗浄の施工前・施工後の写真だ(※画像は送風ファン)。
撮影する角度が微妙にズレているので少し違いがあるけれど、塊になったホコリも、こびりついた黒いカビもキレイに落ちている。
2年前の2016年にもエアコンクリーニングの記事を書いているね↓(笑)
あれから2年でしっかり汚れが溜まっていた。2年間でそこまで汚れるほどの家の中の環境がおかしいんじゃないのか?という疑問もあるだろうけど、それはまた別の機会に(書く予定はないけど)。
実は、エディオンに掃除を依頼する前に、自分でできる限りの掃除をしてはいたのだ。やってみて分かったのだが、素人の自分がやる掃除には限界がある。ある程度の汚れは落とせることは確かだが、やっぱりプロには敵わないことを改めて認識した。
さらに今回は、エディオンに依頼する前に別の業者である町の電気屋さんへクリーニングを依頼しようかと考えていたんだが、結局はエディオンにやってもらった。その理由も書く。
え~と、まあ簡単に書くとエアコンクリーニングは素直に家電のプロEDIONに頼んどけば間違いないってこと(笑)。※EDIONから1円だってもらってないぞ
エアコンクリーニングは最低でも2年に1回はすることをすオススメする。理由?溜まった汚れの写真を見てくれ
テレビから沖縄地方が梅雨入りのニュースが流れた。

梅雨のロゴ
今年もあのジメジメする時期がやってくるのか、、、そうだ!ウチのエアコン、去年の夏から動かしていない。きっとホコリも溜まってるだろうから掃除して梅雨と夏に備えよう!
※ウチは冬の季節は暖房を使わない。エアコンは1年の中で夏しか稼働しない。秋や冬、春には定期的に送風で内部にカビが発生しないようするべきだが忘れてしまう(汗)

三菱(MITSUBISHI)のエアコン霧ヶ峰
三菱(MITSUBISHI)のエアコン霧ヶ峰。人感センサーは買ってからずーっとオフにしている。なぜなら、そんな頻繁に部屋の中を移動しないからで、機能がモッタイナイね(笑)。

カバーを開くとホコリが詰まったフィルターが現れた
主に暑い季節しか可動してないんだけど、フィルターにはビッシリ汚れが詰まっていた。風呂場のシャワーで洗い流そう。
裏側からシャワーの水圧で大まかな汚れを洗い流し、柔らかいブラシで優しく洗ってフィルター掃除は終了。エアコン本体も手が届く範囲は拭き掃除をした。最後の仕上げに洗浄スプレーまでやってみた。

アース エアコン洗浄スプレー ※防カビ
2本組セットのスプレー。1台に1本という使い方なのだろうが、ウチのエアコンは2本使ってやっと汚れが落ちる。

アース エアコン洗浄スプレー ※防カビ
プロからすれば気休め程度かも知れないが何もやらないよりはマシだろう。

家電量販店で買ってきたエアコン洗浄スプレーを吹き付ける様子
フィン(熱交換器)へ向けて発射!プシュー!
洗浄スプレー前のフィン | 洗浄スプレー後のフィン |
![]() スプレー前のエアコン熱交換器(フィン)の写真 |
![]() スプレー後のエアコン熱交換器(フィン)の写真 |
どうだろう、キレイになっている、ように見えるだろう。
しかし、フィンの裏側、奥に大ボスが控えている。。。
3,2,1・・・

フィン(熱交換器)の背後にある送風ファンにおびただしい量のホコリが付着し黒いカビも発生
オバケ?エアコンの中にモンスターが巣食ってるの(笑)?こりゃダメだ、たとえスプレー2本を使ったところで奥の汚れがこれじゃあ電源を入れても冷えないし、カビ臭いし、そもそも風が出てこない(笑)。フィンの後ろにある送風ファンの汚れには手が届かないし。
やっぱ自分でやる掃除には限界がある。餅は餅屋、プロに依頼しようと考えたわけ。
餅は餅屋 – 故事ことわざ辞典
餅は餅屋とは、何事においても、それぞれの専門家にまかせるのが一番良いということのたとえ。 また、上手とは言え素人では専門家にかなわないということのたとえ。
https://kotowaza-allguide.com/mo/mochiwamochiya.html
ではどこへ依頼しようか、やっぱ前回同様にエディオンか?と考えたんだが、ちょっと待てよ、ちょうど台所の壁コンセントがユルユルで交換しようと考えていた。
町の電器屋さんは大手よりも身近で頼れる存在なのか、実際に工事を依頼してみたら驚愕の結果に・・・

緩んでいた台所の壁(埋込み)コンセント
歩いた振動でコンセントが外れるほど緩んでいた。
![[アニメGIF]コンセントの緩み](https://lequio-oki.net/wp-content/uploads/2018/05/concent-1-1.gif)
[アニメGIF]コンセントの緩み
空いた隙間にホコリも溜まるし、このままじゃ火事の危険もあるから交換せねば。

コンセント火災のイラスト
けど、自分でやるのは難しそう。
でもエディオンみたいな大手にお願いするには小規模すぎる作業かな。
ということで近所の町の電気屋さんへお願いしたわけ。けっこう前から、かかりつけの薬局や医者みたいな、かかりつけ電気屋さんを作って、ちょっとしたことでも相談できるようにもしたいと考えてたし。ついでに故障したテレビも引き取ってもらいたかった。もしコンセントの工事が良い感じでしてもらえたらエアコンクリーニングも頼もうかなと考えていた。
早速電話してみた。
「壁コンセントの交換作業の値段ですか?んー、まずは現場で確認してみて交換が可能か判断して、それからの見積もりになりますね。え?テレビの処分ですか?ハイやってますよ、サイズはどれくらいですか?40型、大丈夫です。」
壁に埋め込まれたコンセントの交換作業料金は確認してから、テレビの回収(リサイクル処分)もやっていると。ふむ、ではお願いします。
翌日、軽トラックで訪れた作業員を台所に案内すると、
「あー、こんな感じなんですねえ、ハイハイ。家が古いのでコンセントも劣化で緩んでるみたいですね、じゃあ作業始めちゃいますね。」
そばで作業を見守りながら(ん?あれ、、見積もりは?・・・ま、とりあえず黙っとこう)

交換作業完了後の壁コンセント
やはりプロ。あっという間に交換作業が終了。
壁コンセント交換前 | 壁コンセント交換後 |
![]() 緩んでいた台所の壁(埋込み)コンセント |
![]() 交換作業完了後の壁コンセント |
※台所の2箇所の壁コンセントを交換してもらった。↑は2箇所目。
壁コンセントの交換作業を終え、引き取ってもらうよう依頼していたテレビも手際よくクルマに積み込み完了。すると携帯電話でお店に電話し、何やら確認している。電話を終えた作業員、何かを書き込んでいる。
そして、「ハイ、作業終了です。料金はコチラになります。」

街の電気屋さんの領収書
合計8200円。
ムッとする自分がいた。理由は値段じゃない。なんで作業開始前に価格を提示しないのだ?まるで病院みたいだ。
イヤイヤ、まず作業に取り掛かる前に見積もりだしてくれるんじゃなかったの(笑)?壁コンセントの作業代金、テレビの処分(引取リサイクル)代金、合わせていくらです、ハイお願いします、っていう流れ一切省いてたし(笑)。
コンセントの交換作業代金はいいとして、テレビのリサイクル料金、エディオンに引き取ってもらったら3000円っていうの事前に知ってたんだよね(黙ってたけど)。
家電のプロEDION(エディオン)液晶テレビのリサイクル料金
40型だったので3000円。エディオンと比べると2000円高いから安くしろ!とは言わない。でも事前に伝えてもらわないと。あと内訳で出張料が2000円としてくれたら納得したのに。
そもそも現場で確認して見積もりを出すと言っていたのに、即作業に取り掛かって完了って、、、これじゃあエアコンクリーニングを依頼するのが怖いな、事前に作業料金を示してくれる簡潔明瞭な大手のエディオンににしとこうと決めたわけ。
2年ぶりに家電のプロ・EDION(エディオン)へエアコンクリーニング・クーラー掃除を依頼したら満足の結果に
梅雨入り直後、夏本番前のシーズンということで依頼して作業まで少し日にちがかかった。早めの予約を入れたほうがいいね。
で、さすがエディオン。前日に確認の電話があり、当日も到着時間前に電話がかかってきた。

EDION(エディオン)スタッフがエアコンの動作確認をする様子
依頼側も事前にエアコン周囲の荷物を片付けているとスタッフが作業に入りやすいので協力したほうがいいよ。

エアコン周囲の整理と水漏れ時のカバーを敷く様子
手際よく準備が進められていく。
ココで、エアコンのタイプについて確認があり、「予約時には自動掃除ロボット機能付きのタイプと伺っていましたが、今見てみるとノーマルタイプと分かりました。なので作業代金がお安くなります。では、作業に入ります。」
とのこと。
逐一の確認が非常に安心する。それに作業開始前に価格・料金もしっかりと教えてくれた。大手ほど簡潔明瞭なんだね。
※それにしてもエアコンの自動掃除ロボット機能って役に立ちそうだけどそうでもないね。逆に買わないほうがいいという声も聞くし。

本体のカバーなど部品を取り外す様子
慣れた手つきでエアコンを分解していく様子。

養生テープで周囲への飛び散り対策を施す
養生テープで周囲への飛び散り対策を施す様子。
全貌が現れた内部を、作業の邪魔にならないように横から手を伸ばして撮影パシャ!
こりゃヒドイ(泣)。

エアコンの内部に溜まったホコリとカビの写真
冷えないしカビ臭いし風も出ないわけだ(笑)。

洗浄カバーで覆った内部をエアコンプレッサーとエアガンで掃除スタート!
洗浄カバーで覆った内部をエアコンプレッサーとエアガンで掃除スタート!

アニメGIF エアコンクリーニングの汚れ
ボトボト落ちてくる黒い塊、汚れた水、見てると気持ちいー(笑)!

真っ黒い汚れた水が流れ落ちてくる
ウヒー!真っ黒い汚れた水が流れ落ちてくる。
約1時間30分ほどで作業終了。
改めて撮影パシャ!
エアコンクリーニング前の内部 | エアコンクリーニング後の内部 |
![]() エアコンの内部に溜まったホコリとカビの写真 |
![]() エディオン エアコンクリーニング(内部洗浄)後の写真 |
っていう記事冒頭のビフォー・アフター写真だったわけ。
作業終了後もテキパキと動いて片付けをしていくつか注意事項を受け、お支払い。
※三菱(MITSUBISHI)霧ヶ峰・ノーマルタイプで12,000円だった。
メーカー、機種で価格は異なるらしいので詳しくはEDIONへ聞いてみてくれ。
以下、2年ぶりのエアコンクリーニングを再度EDIONに依頼して良かったと感じた点を紹介して締める。
- エアコンクリーニング作業完了から1ヶ月間、水漏れ等の不具合があれば無償で対応する。※クリーニング作業範囲外の室外機等は対象外。
- 製造から10年が経過したエアコンの作業は引き受けられない。分解時に経年劣化した部品が破損しても、部品が製造されていないので対応できない等があるため。
※実際、もう1台も依頼したのだが製造日をチェックしてこう告げられた。まあしょうがないよね。 - 作業完了後にお客様アンケートハガキを渡される。担当したスタッフの対応を記入(チェック式)で評価してポスト投函するという徹底ぶりに感心した。
「オイオイ!エディオンの対応が素晴らしいのは分かったが、お前んちの汚れっぷりも異常だろ!フツー2年であれだけ汚れるか?定期的に送風したりエアコンのメンテナンスしてるか?部屋の窓を空けて換気したりせず、ずーっと閉めっぱなしにしてないか?」
ってツッコんだ方、、、お見事!